ここのところの冷え込みに耐えかねて、昨年末、結局、モンベルの人気トレッキングパンツである「ロッシュパンツ」を購入してしまいました・・・www

実は、その少し前、以前から狙っていたノースフェイスのゴアテックス仕様の「クライムライトジップパンツ」がセールになっていたので、そのときは一旦、モンベルの「ロッシュパンツ」を諦めて、ノースフェイスの「クライムライトジップパンツ」を購入しました。

まぁ、「クライムライトジップパンツ」は軽量・コンパクトかつゴアテックス(完全防水・防風)なので、一年中使用可能なので、それはそれで買って正解なのですが、防寒性はありません。
なので、寒さを軽減するために重ね着すればいいかもしれませんが、「クライムライトジップパンツ」にはポケットが一切ないので、一番外に履いた場合、いささか不便です。
そこで、一本で完結して、防寒性&防風性があって、ポケットも付いたロングパンツとなると、モンベルの人気トレッキングパンツの「ロッシュパンツ」が最適かなぁ〜と思います。
メーカーの商品説明によると、「ロッシュパンツ」は、ストレッチ性と防風性・保温性を備え、寒い時期のトレッキングやウインタースポーツに最適なパンツで、優れたストレッチ性を備えた生地の表裏に、異なる特長を持たせた素材を使用しています。また、表面には防風性とはっ水性、裏面には速乾性と保温性を備えています。エッジガードやストレス部分に補強を施すなど、ウインタースポーツに必要な機能を装備。また、尻部分の内側には防水性を備えた生地を使用し、水が染み込みにくくなっています。

<クリマプロ200>
優れたストレッチ性を備えた生地の表裏に、異なる特長を持たせた素材です。表面には防風性とはっ水性に優れた素材、裏面には速乾性と保温性に優れた起毛地を使用し、高い汎用性を備えています。
素材の特徴<クリマバリア>
防風・透湿性フィルムを、シェル素材と暖かなフリース地で挟み、優れた保温性を実現した素材です。激しい運動に対応する、抜群のストレッチ性を備えています。

二重補強<ロッシュパンツ>
傷みやすいひざと尻部分は生地を二重にして補強を施しています。さらに尻部分の内側には防水性を備えた生地を使用し、水が染み込みにくくなっています。

ロングボトムジッパー:ひざ位置まで開くジッパーを備え、靴を履いたままでもパンツの着脱が可能。

エッジガード:スキーのエッジやアイゼンなどで傷つきやすいパンツのすそ内側を高強度の素材で補強。

大型ポケット:B6サイズ(128㎜×182㎜)のノートが入る大型ポケットを装備。
ずり上がり防止:靴紐に掛けて、ずり上がりを防ぎ、簡易スパッツのように使えるタブを装備。
また、この「ロッシュパンツ」は、登山やトレッキングに最適な、横方向へのストレッチ性を備えた1wayストレッチ仕様かつ立体裁断となっているので、生地厚が「厚手」にもかかわらず、とても動きやすくて履き心地もいい感じです♪
さらに、ジッパー付きポケットが4個(腰2、ヒップ右1、サイド左1)もあるので、スマホやウォレット、キーまで収納できるので、バッグなどは必要なく、手ぶらで出かけられます♪
ちなみに、「ロッシュパンツ」は、ダークグレイ(GM)とネイビー(PUID)の2色展開となっていますが、購入したカラーはダークグレイ(GM)です。
高い耐久性と、優れた防風性を備えたモンベルの「ロッシュパンツ」。今冬は大いに活躍してくれることでしょう。
なんとなく、正月っぽくも感じるかなぁ〜って一曲です♪
今、改めて聴いても、いい曲ですよね♪
それにしても、HIFANAのお二人、KEIZOmachine!とJUICYはお元気なんでしょうか?
この日本人離れした超絶的なグルーブ感をもったお二人が、知り合いの会社でアルバイトをされていたと聞いたときはビックリしましたが、幸運にも渋谷や代官山のクラブイベントや国技館でのライヴなどで、何度となく、HIFANAのパフォーマンスを観ることができたことはホントにラッキーでした♪
AKAIを代表するサンプラーの銘機、MPCをこれ以上使いこなせる人は世界中探してもHIFANAの二人を超える人はきっと存在しないでしょう。
いっとき、お二人のアサラトさばきを観て、自分でもアサラトを買って、ずっと練習していたことが懐かしく感じます。

Beat cold weather!



Be careful!



Boo!Boo!Boo!