2021年の夏は記録的な長雨が続きました。そして、雨が収まると今度は強烈な残暑(っていうか酷暑!)の日々が・・・・・。
とは言え、長雨が始まるまでは散歩がてら1日1万歩以上歩くこともあったので、久しぶりに散歩を再開してみることにしました♪
そこで、折角なので?!スニーカーを新調してみることにしました★
ただ、いつものようにアディダスやプーマ、ニューバランスだとちょっと芸がないというか、気分もリフレッシュするという意味でも、ウォーキングに特化した機能性重視のスニーカーをチョイスすることにしました。
機能性重視ってなに?!って感じですが、自分的には、履き心地の良さはもちろんのこと、軽量でクッション性もあり、膝や股関節に掛かる負担を軽減できるようなモデルがいいかなぁ〜って感じです。
で、ちょっと調べてみると、ありました!ありました!
「HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)」という2009年にフランスで生まれたランニングシューズブランドです。
現在、本社はアメリカにあるようで、日本には2017年から本格上陸したとのこと。
ランニングやトレッキング愛好家の間ではよく知られたブランドなのかもしれませんが、今回はじめてその存在を知りました。
その最大の特徴は、足裏の接地時の衝撃を吸収するクッション素材による独特の柔らかい履き心地で、ネットのレビューを見ていると、「まるでマシュマロのような履き心地」という表現がよくされています。
う〜ん、マシュマロ?!かぁ〜、なんか、わかるような、わからないような、感じですが・・・・・。
それにしても、この「HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)」のシューズのラインナップですが、なかなかの数のバリエーションとカラーリングがあって、どれがいいのかよくわかりません。
さらに、履き心地重視のためか、どのシューズもみな一様に「厚底」?!風なルックス。なので、普段の自分のファッションに合いそうなデザインとカラーリングも加味する必要があるかもしれません。
そして、今回選んだのが、「HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)」数あるシューズの中でもとりわけ高いクッション性を誇ると言われるブランドの代表的製品のひとつ、「BONDI 7(ボンダイ7)」をチョイス♪

カラーはオールブラックが一番無難かなぁ〜とも思ったのですが、今回は「プロバンシカルブルー」というネイビー系のカラーを選んでみました。
また、「BONDI 7(ボンダイ7)」は、レギュラーサイズとワイドサイズの2サイズ展開になっている点も決め手の一つになりました。
ワイドサイズだとレギュラーサイズに比べて足囲が8mmほど余裕があります。
足長のサイズ感については、普段愛用しているアディダスやプーマのサイズと同じサイズを選んでも自分に関しては問題ありませんでした。
で、ポチって2日後にシューズが届いたのですが、実物の見た目は想像していたほど大きさを感じないものでした。カラーはいい感じです。
早速、その「BONDI 7(ボンダイ7)」に足を入れて部屋を少し歩き回ってみると、ソフトな履き心地の前に、厚底の感覚にちょっとビックリ!って感じですwww
さぁ、そして翌日、いよいよ「BONDI 7(ボンダイ7)」を履いての散歩です♪
日差しが幾分和らいだ夕方を狙っていざ出陣です。
まず、やはりすぐ感じるのがその独特の履き心地です。
「あぁ〜、これが、よく言われる“マシュマロのような履き心地”かぁ〜」、そう思いながら歩いて思ったのですが、個人的には“マシュマロ”というより“超!超!ウルトラスポンジー!”っていう感じがしました。
いずれにしても、これまでに体験したことのない履き心地であることは間違いありません。とは言え、この履き心地が例えば、膝への負担軽減などに貢献しているのかどうかはわかりませんが、長距離を歩いた時の疲れが軽減されることは間違いなさそうです。
実はこの「BONDI 7(ボンダイ7)」にするかどうか考えていたとき、ネットでもかなりの高評価だった、防水機能としてGORE-TEX(ゴアテックス)プロダクトテクノロジーを搭載した「KAHA LOW GTX(カハ ロー GTX)」と迷いました。

やはり、GORE-TEXは相当な魅了ですが、「いや、いや、でも、そんなに雨の日に歩くか?!」ということで、「BONDI 7(ボンダイ7)」に決めました。
それに「KAHA LOW GTX(カハ ロー GTX)」は3万円超え。初めて手にするブランドのシューズということもあり、もし自分に合わなかったら・・・という思いと、「BONDI 7(ボンダイ7)」を使ってみて、よかったら、この次は「KAHA LOW GTX(カハ ロー GTX)」を買えばいいじゃん!という考えに至り、最終的に「BONDI 7(ボンダイ7)」に決定したというわけです。
さて、まだまだ当分、残暑(酷暑?!)は続きそうですが、10月頃からの散歩では、かなり良き相棒になってくれているのではないでしょうか。
「HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)」の人気の理由が少し分かった気がします。

Time to fly!



Wow!Really?



Boo!Boo!Boo!